1 / 84

Windows にログインしてください

Windows にログインしてください. 1.電源を入れて Windows にログイン ID  =  kyorin PW  =  2. ログインしたらインターネットエクスプローラを起動. 2012 年 医師臨床研修オリエンテーション エビデンスを探す文献検索の手法. 本日の内容. 杏林大学医学図書館の紹介 MyLibrary 疑問の種類と情報源 エビデンスを探すツール UpToDate, Cochrane Library 文献データベースの検索 医中誌 Web 、 PubMed. 1.杏林大学医学図書館. 三鷹キャンパス 医学図書館

kendall
Download Presentation

Windows にログインしてください

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. Windowsにログインしてください 1.電源を入れてWindowsにログイン ID = kyorin PW =  2. ログインしたらインターネットエクスプローラを起動

  2. 2012年医師臨床研修オリエンテーションエビデンスを探す文献検索の手法2012年医師臨床研修オリエンテーションエビデンスを探す文献検索の手法

  3. 本日の内容 • 杏林大学医学図書館の紹介 • MyLibrary • 疑問の種類と情報源 • エビデンスを探すツール • UpToDate, Cochrane Library • 文献データベースの検索 • 医中誌Web、PubMed

  4. 1.杏林大学医学図書館

  5. 三鷹キャンパス 医学図書館   図書 260,000冊   雑誌   1,200誌 八王子キャンパス 保健学図書館    図書 91,300冊    雑誌   290誌 人文・社会科学図書館    図書 135,000冊     雑誌   680誌  杏林大学の図書館 このほかに 電子ジャーナル 1万タイトル ・どの図書館も使えます ・離れたキャンパスから資料を取寄せる ことも出来ます

  6. 看護・医学教育研究棟 医学図書館 吉祥寺方面 仙川方面 医学図書館の場所 正門

  7. 図書館入り口

  8. 開館時間と休館日 • 開館時間 • 平日 8:30~21:30(貸出は21:00まで) • 第4火曜日 17:45~21:30 (貸出は21:00まで) • 土曜日 9:00~17:00 • 日・祝日 12:00~17:00 • 閉館日 • 電気設備保守点検日 10月第1日曜日 • 創立記念日 11月11日 • 年末年始 12月29日~1月3日

  9. 3階、4階へは なるべく階段を ご利用ください 全体図

  10. 図書館カード • 入館するときに必要です。 紛失の場合、再発行手数料として500円かかります。

  11. 資料の貸出手続き • 図書館カードと資料を持ってカウンターへ • 貸出期間 • 図書     14日間 • 製本雑誌   7日間 • 未製本雑誌  3日間 • AV資料(DVDほか)  7日間 • 貸出冊数 30冊(点) 全ての種類を合わせて 館内で閲覧した資料は、棚に戻さず各階の返却台に置いてください

  12. 貸出期間の延長 • 図書と視聴覚資料は2回まで延長可能 • お申込み方法 • カウンターで • 電話で • MyLibrary(インターネット)で ※図書館カードをご用意ください

  13. 資料の予約 • 予約ができるのは • 借りたい資料が貸出中のとき • 八王子キャンパス図書館で所蔵している資料 • 申込み方法 • カウンターで • 電話で • MyLibrary(インターネット)で ※図書館カードをご用意ください

  14. 貸出資料の返却 • 開館している時間はカウンターへ • 閉館している時間は入口のブックポストへ • 延滞していると新しく貸出はできません • 30日以上延滞すると罰則がつきます

  15. 資料のコピー 2F コピー機 3台 • セルフコピー • セルフコピー機 3台 (1台はカラー対応) • コピーカードで利用 • コピーカードの価格 • 500円(50度数) • 1000円(100度数) • 1枚あたり • 白黒@10円(1度数) • カラー@50円(5度数) • 委託コピー • カウンターに申込み、取った分だけお支払い • 白黒@20円 • カラー@70円 • MyLibraryからの申し込み(教職員のみ) • 白黒@20円 • カラー@70円 • 手数料 1件につき50円

  16. 相互貸借 • 杏林大学に所蔵のない資料のコピーや図書を他の大学から取寄せるサービス • 有料 • コピー料金+郵送料 • 申込み方法 • MyLibrary(インターネット)から

  17. オンラインサービス • 電子ジャーナル • 約1万タイトル • 各種データベース • 医中誌Web • PubMed • Web of Science • The Cochrane Library • UpToDate • 今日の診療 • 文献管理ソフト • RefWorks

  18. パソコンの利用 2F 利用者用PC24台 • 24台(Windows) • インターネット接続 • Office2010 • プリンタ出力(モノクロ) • 保存はUSBメモリへ • 開館中利用可能 • 予約不要 • 館内貸出  ノートパソコン 5台

  19. 持ち込みノートパソコンがインターネットに接続できます持ち込みノートパソコンがインターネットに接続できます • インターネット接続は • 2階の閲覧席、81席で接続可能 • 図書館カウンターで、LANケーブルを貸出します • 利用には個人のID・パスワードが必要です。 • アカウント申請は図書館ホームページで

  20. AV(視聴覚)資料 • DVD、CD、ビデオなどが利用可能 • AVブース(4台)で利用 • 予約制(1回2時間まで) • AV資料は貸出も可能 • 一部貸出禁止もあり 2F AVブース 4台

  21. DVD 約200本

  22. その他のサービス • 大判プリント • 学会発表用ポスターなどの出力ができます • 日時予約が必要です • 資料推薦 • 図書館で受け入れて欲しい資料があれば  推薦してください • 受け入れたら1番に貸出できる特典あり • 個人アカウント申請 • 個人のノートパソコンでネットを使いたい場合 図書館ホームページの申請書ダウンロードのページでご案内しています

  23. MyLibrary

  24. ログイン MyLibraryとは・・・ 【電子資料アクセス】 文献検索 所蔵検索 EJ閲覧 【画面のカスタマイズ】 お気に入りリンク集の作成 画面レイアウトの変更など 自宅からも アクセス可! 図書館サービスにアクセスできる自分専用のWebサービス 【個人サービス】 貸出状況確認 貸出期限更新 文献到着状況確認 連絡先変更 図書館からの通知 【各種お申し込み】 予約 相互貸借 八王子取り寄せ

  25. MyLibraryへのアクセス医学図書館ホームページからMyLibraryへのアクセス医学図書館ホームページから ログインページへ

  26. ログイン画面 IDは図書館カードの8桁の番号 パスワードも同じ(変更可能)

  27. MyLibraryの画面  文献検索 図書館蔵書検索 医中誌・PubMedへの リンク 各種データベース

  28. MyLibraryの画面 登録されている 個人情報の確認と 連絡先登録はこちら 図書館の利用状況 が確認できます

  29. 設定変更 詳細表示 閉じる 連絡先の変更は、ここを クリックしてください PHSを入れてください 確実にチェックをするメールアドレスを入れてください。 MyLibraryの画面 個人情報

  30. 文献検索から文献の入手まで 

  31. 画面上で文献が見られるボタン フルテキストリンク クリックすると文献が画面上で見られます 杏林大学文献入手ナビ 医中誌文献検索の結果

  32. フルテキストリンクがあると、画面で全文が見られますフルテキストリンクがあると、画面で全文が見られます 冊子体も図書館にあります 貸出中・製本中などの確認は Link@杏林大学をクリックすると 1

  33. Link@杏林大学をクリックすると 2 ↓ 画面を下にスクロール ↓ 図書館の所蔵情報が表示されます 図書館MB2Fに行こう 手数料(¥50)を払ってもいい! コピーだけ受け取りたい場合はこちら

  34. 文献がオンラインで入手できない 図書館の所蔵もない場合は Link@杏林大学をクリックすると 3

  35. 取り寄せボタンは     クリック時にMyLibraryにログインしていれば表示されます取り寄せボタンは     クリック時にMyLibraryにログインしていれば表示されます Link@杏林大学をクリックすると 4 オンラインジャーナルはない 図書館に所蔵もない でもこの文献は必要!という時は コピー取り寄せボタンをクリック 申込画面に進みます

  36. 疑問の種類と情報源

  37. 調べて情報を得れば 解決できる疑問 調べた結果をもとに 決断(判断)する疑問 治療法の決断や行動を 起こすために必要な 専門知識を問うもの 病態・薬効など知識を 問うもの EBMの知識が必要 臨床における疑問の種類 BackGround Question ForeGround Question

  38. 臨床現場における疑問 Foreground questions 臨床現場における疑問 Foreground questions 学問的な疑問 Background questions 学問的な疑問 Background questions 臨床経験 学生 研修医 ベテランの臨床家 臨床経験の長さと疑問の比率

  39. 基礎知識に関する疑問 より臨床的・具体的な疑問 例)乳がんとは? 骨転移とは? 一般的な診断法は?       治療とは? 例)Aさんの場合 どの治療法が適している? 情報源の選択 BackGround Question ForeGround Question 疑問を解決するために、何を情報源にするのか?

  40. 解決したい「疑問」の選別 ForeGround Question? BackGround Question? EBMツール 教科書・UpToDate・検索サイトなど 解決できない疑問 情報源の選びかた 基礎知識に関する疑問。 例)  ベーチェット病って何?     一般的な診断法・治療法は? より臨床的・具体的な疑問。 例) Aさんの場合、どちらの治療法が    適しているか? Cochrane Library UpToDate 極めてレアな疾患、比較試験によるエビデンスの整備が 不十分な疾患の場合は、個別の症例研究を参照するか、 エキスパート・オピニオンに頼る、などの選択肢がある。

  41. エビデンスを探すツール

  42. EBMにおけるエビデンスとは ・治療に効果があるのか ・診断の精度は上がるのか ・予後が改善するか ・病気と因果関係があるといえるのか このような疑問の答えを出すために行われる臨床研究の結果がエビデンス ・研究対象は、通常の環境で暮らしている人 ※実験室などの特殊な環境で得られたデータではない ・対照群との比較がされている研究

  43. エビデンスレベルの高い情報 • 信頼性の高い方法で研究されていること • ランダム化比較試験(RCT) • コホート研究 • システマティックレビュー • メタアナリシス • 査読誌に論文として発表されていること • 学会発表の段階ではない

  44. 効果 あり 介入群 なし あり 対照群 なし 時間軸 ランダム化比較研究 被験者 盲検法 研究の方向 前向き研究

  45. 罹患・状態 条件A  集団 あり あり なし なし 条件B 時間軸 前向きコホート研究 因果関係分析 生活習慣・基本データ をあらかじめ調査 追跡調査 前向き研究

  46. RCT 1 RCT 2 RCT 3 RCT 4 内容を要約 結果を統合 メタアナリシス システマティックレビューとメタアナリシス RTC RTC RTC RTC RTC RTC RTC 文献評価 システマティックレビュー

  47. エビデンスを探すツール • エビデンス情報(エビデンスレベルによるフィルターがかけられている) • UpToDate • The Cochrane Library • 文献情報 • PubMed • 医中誌

  48. おすすめオンライン英和・和英辞書 • ライフサイエンス辞書 http://lsd.pharm.kyoto-u.ac.jp/ja/service/weblsd/index.html • 英辞郎 on the WEB http://www.alc.co.jp/

  49. UpToDate

  50. UpToDateとは • 「臨床支援データベース」と呼ばれている • 専門医による解説・診療指針を収録 • 記載の根拠となるエビデンス情報付記 • 調べたい内容についての全般的な解説もついている • Background, Foregroundの疑問に対応

More Related