1 / 14

地方自治体の 機能と 市民の満足度

地方自治体の 機能と 市民の満足度. はじめに. 「地方主権」 =自治体の 独自性 が重要? 自治体の評価の決定要因 ・共通の基礎部分 →  治安  ・全ては解決 ×   →  経済  ・独自性を示す  →  財源. 仮説. 治安. 自治体 の 評価. 経済. 財源. 概念化・操作化. 自治体の評価 →  社会増加率   治安   → 刑法犯認知件 率   経済   →  県民所得   財源   → 一般財源の割合. 一変 量の分析. 1,社会増加率 平均: ー 0.15,標準偏差:0.219. 一変量の分析. 2,刑法犯認知件率

Download Presentation

地方自治体の 機能と 市民の満足度

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 地方自治体の機能と市民の満足度

  2. はじめに 「地方主権」 =自治体の独自性が重要? 自治体の評価の決定要因 ・共通の基礎部分 → 治安  ・全ては解決×  → 経済  ・独自性を示す  → 財源

  3. 仮説 治安 自治体 の 評価 経済 財源

  4. 概念化・操作化 • 自治体の評価 → 社会増加率 •   治安   →刑法犯認知件率 •   経済   → 県民所得 •   財源   →一般財源の割合

  5. 一変量の分析 1,社会増加率 平均:ー0.15,標準偏差:0.219

  6. 一変量の分析 2,刑法犯認知件率 平均:34.7,標準偏差:8.589

  7. 一変量の分析 3,1人当たりの県民所得 平均:2739.74,標準偏差:444.493

  8. 一変量の分析 4,一般財源の割合 平均:55.95,標準偏差:6.44

  9. 一変量の分析 1,~4,の内 東京都 - 3つで極端なはずれ値 → 東京都を除いた 46道府県のケースを利用して分析

  10. 仮説の実証 1,「治安 → 自治体の評価」 負の相関関係            → 実証されない

  11. 仮説の実証 2,「経済 → 自治体の評価」 正の相関関係             相関係数:0.675             決定係数:0.455             有意確率:0.000             →帰無仮説棄却              ⇒仮説実証

  12. 仮説の実証 3,「財源 → 自治体の評価」 正の相関関係             相関係数:0.463             決定係数:0.215             有意確率:0.001             →帰無仮説棄却              ⇒仮説実証

  13. まとめ・考察 • 治安→評価× • 経済→評価○ ⇒ 決定係数:0.455◎ • 財源→評価○ ⇒ 決定係数:0.215 自治体の評価は 独自性だけでは 決定されない可能性

  14. まとめ・考察 しかし, • 基礎・混合・独自の3分類で適切? • 各1項目 → 選択項目により偏向? • 独自性なら,都道府県単位<市町村単位? • 自治体の評価 = 社会増加量? • 刑法犯認知件数 → 治安認識と一致? • 財源 → 独自性としては間接的過ぎる?

More Related