320 likes | 912 Views
コンクリートとは? セメントとは?. コンクリート工学研究室 岩城 一郎. コンクリートとは?. コンクリート 骨格材(骨材)をマトリックス( Matrix: 母体となる材料)で結合し,一体化 したもの. 通常のコンクリート:マトリックスとして セメント を用いたもの(セメントコンクリート) 他にアスファルトコンクリート,レジン(樹脂)コンクリート等 セメントコンクリート (以下,コンクリート) 全体の 7 割を占める骨材(細骨材,粗骨材)の隙間をセメントペーストで満たす. セメントペーストで骨材を結びつけ,コンクリート全体を一体化 用語
E N D
コンクリートとは?セメントとは? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
コンクリートとは? コンクリート • 骨格材(骨材)をマトリックス(Matrix:母体となる材料)で結合し,一体化したもの. • 通常のコンクリート:マトリックスとしてセメントを用いたもの(セメントコンクリート) • 他にアスファルトコンクリート,レジン(樹脂)コンクリート等 セメントコンクリート(以下,コンクリート) • 全体の7割を占める骨材(細骨材,粗骨材)の隙間をセメントペーストで満たす. • セメントペーストで骨材を結びつけ,コンクリート全体を一体化 用語 • セメントペースト:水+セメント • モルタル:水+セメント+細骨材 • コンクリート:水+セメント+細骨材+粗骨材+α(混和材料) (全国版のニュースですら,セメントとコンクリートの違いが認識されていない.)
セメントの歴史 • コンクリートの発達≒セメントの発達 • セメントのようなもの:古代エジプト,ギリシャ・ローマ時代から存在,主として石材と石材の接着用(5000年前の中国でも発見) • 1700年代中期 John Smeaton:水硬性(水と反応して硬化する性質)石灰を発見→James Parker:ローマンセメントを発明 • 1824年:Joseph Aspdinが,ポルトランドセメントを発明→特許(ポルトランドセメントの歴史:180年) • 1875年:我が国でも製造開始→我が国のセメントの 歴史:130年(鉄筋コンクリート100年程度,プレストレストコンクリート50年程度)
ポルトランドセメントとは? • ポルトランドセメント:石灰石,粘土,その他を焼成し,粉砕したもの. • 石灰石(主成分:CaCO3)と粘土(主としてSi:シリカ,Al,H2O),若干の酸化鉄(セメントの鉄分Feの補給,溶融点を下げる)を混合:1450℃前後に焼成(半溶融状態)→クリンカー(石ころ状)を粉砕→粒度を調整→(このままでは急結性を示すため,)緩結材として3-4%の石こう(CaSO4)添加
セメント工場 実線:原料の流れ点線:気体の流れ 予熱装置 三浦尚著:土木材料学(改訂版),コロナ社 1450℃ 冷却機
セメントの製造工程 (社)セメント協会HPより
生成化合物の種類 4種類 • C3S(3CaO・SiO2:エーライトまたはアリット) • C2S(2CaO・SiO2:ビーライトまたはベリット) • C3A(3CaO・Al2O3:アルミネート相) • C4AF(4CaO・Al2O3・Fe2O3:フェライト相) 表2.1参照 • 強度発現 • 水和熱,化学抵抗性,乾燥収縮→耐久性
ポルトランドセメントの種類 • 普通ポルトランドセメント • 早強ポルトランドセメント • 超早強ポルトランドセメント • 中庸熱ポルトランドセメント • 低熱ポルトランドセメント • 耐硫酸塩ポルトランドセメント • (白色ポルトランドセメント) 表2.2,表2.3参照
ポルトランドセメントの種類 早強性←→低水和熱 超早強←早強←普通→中庸熱→低熱 ↓耐硫酸塩性 耐硫酸塩 • 普通ポルトランドセメント:最も汎用性の高いセメント (一般的な構造物,全体の約7割) • 早強ポルトランドセメント:普通よりも早く強度が出るセメント (工場製品,寒冷地) • 超早強ポルトランドセメント:早強よりもさらに早く強度が出るセメント (緊急工事用) • 中庸熱ポルトランドセメント:普通に比べ,水和熱の発生を小さくしたセメント (ダム等マスコン) • 低熱ポルトランドセメント:中庸熱よりもさらに発熱を抑制したセメント(マスコン) • 耐硫酸塩ポルトランドセメント:硫酸塩に対する抵抗性を高めたセメント (硫酸塩を多く含む環境:海水,温泉,下水,工場廃水,化学工場等) • (白色ポルトランドセメント:色が白いため,これに顔料を加えることにより種々の色のコンクリートを作ることができる.)
混合セメント(1) 混合セメント • ポルトランドセメントに他の材料を混合したセメント 高炉セメント • 鉄鉱石から鉄を採取する際に発生する廃棄物(高炉スラグ)を急冷し,微粉砕したもの(高炉スラグ微粉末)を混合.置換率によってA種からC種まで.主としてB種を使用(表2.4参照) • 潜在水硬性:それ自身では水硬性をもたないが,セメントと水との反応によって生じたCa(OH)2による刺激によって水和反応を起こし,硬化する性質. • 高炉セメントコンクリートの性質:初期強度は小さい(特に低温下で顕著),長期強度は大きい(ただし,十分に水分を供給した場合).海水(塩化物,硫酸塩)に対する抵抗性が大きい.水密性が高い.緻密な細孔組織. シリカセメント • 反応しやすいシリカ(SiO2)を含むポゾランをポルトランドセメントに混合したセメント
混合セメント(2) フライアッシュセメント • 石炭火力発電所から発生する灰のうち,微細な粒子を集塵機で集めたもの(フライアッシュ:ポゾランの一種)を混合. • ポゾラン反応:それ自身では水硬性を持たないが,セメントの水和反応で生じたCa(OH)2と水があるとこれらと反応し,硬化する.(一般に,潜在水硬性とは区別される) • フライアッシュセメントの性質:初期強度は小さい,長期強度は大きい.水密性,化学抵抗性が高い.フライアッシュの粒形は球状なため,一般にコンクリートの流動性がよくなる.(→悪い場合もある.未燃炭素の影響)
セメントに関する最近のトピックス • セメント製造に伴う環境負荷:天然資源の消費,焼成に伴う燃料の消費・CO2の排出 • グリーン購入法の施行に伴う,混合セメント(高炉セメント,フライアッシュセメント)の需要拡大 • エコセメント:都市ゴミ焼却灰,下水汚泥を主原料にしたセメント.廃棄物問題を解決する一手段として,最近注目.原料となる廃棄物の影響でセメントには約1%の塩素が含まれるので,用途は鉄筋を使わないコンクリート分野が主流→速硬エコセメント.最近では脱塩素技術が進歩し、より通常のセメントに近いものも開発→普通エコセメント http://www.taiheiyo-cement.co.jp/zero-hai/ecoc/index.html • その他特殊セメント:超速硬セメント等
セメントの水和反応 • 水和反応:セメント化合物(C3S,C2S,C3A,C4AF)が水(H2O)と反応し,水和物(C-S-H,Ca(OH)2,エトリンガイト等)を生成 • C-S-H:結晶質の低い水和物(ゲル), Ca(OH)2:結晶質 三浦尚著:土木材料学 (改訂版),コロナ社
セメントの物理的性質 • 密度:普通ポルトランドセメント(OPC)で約3.15g/cm3 • 比表面積(粉末度):OPCで約3000cm2/g • 凝結:セメントペーストのこわばりの状態(流動性が失われていく状態),始発と終結,始発前:まだ固まらない状態,終結後:硬化 • 強さ:決められた砂(標準砂),配合(W/C=0.5), 方法により得られたモルタルの圧縮強度で評価