100 likes | 197 Views
ネットワークの安全性. 発表日: 2012 年 11 月 26 日 発表者 :. 調べようと思ったきっかけ PSN 個人情報流出事件 ( 2011.4 ). Sony Computer Entertainment が運営する オンラインサービス 「PlayStation Network」 において、利用者約 7,700 万人の個人情報が流出したとされる事件。 情報化が進む現代で看過できない問題. 参考文献. Wikipedia http :// ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation_Network 総務省
E N D
ネットワークの安全性 発表日:2012年11月26日 発表者:
調べようと思ったきっかけPSN個人情報流出事件(2011.4)調べようと思ったきっかけPSN個人情報流出事件(2011.4) Sony Computer Entertainmentが運営するオンラインサービス「PlayStation Network」において、利用者約7,700万人の個人情報が流出したとされる事件。 情報化が進む現代で看過できない問題
参考文献 • Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation_Network • 総務省 http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/ • 警察庁 サイバー犯罪対策 http://www.npa.go.jp/cyber/ • NPO法人 日本ネットワークセキュリティ協会 http://www.jnsa.org/result/incident/2011.html
個人情報流出件数 総務省統計 通信利用調査(世帯編) http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/statistics05b1.html
個人情報漏えいインシデント NPO法人 ネットワークセキュリティ協会「情報セキュリティインシデントに関する調査報告書」 http://www.jnsa.org/result/incident/2011.html
個人情報流出全体としての傾向 • 警察庁、その他民間によるサイバー犯罪対策にも関わらず、依然として発生件数は多い • 企業の過失? →不正アクセス被害割合は1.6%(平成22年) →他にも要因が 個人の不注意が大きな比重!!
個人情報の保護に不安がある 総務省統計 通信利用調査(世帯編) http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/statistics05b1.html
個人情報保護に関する対策 • ウィルス・不正アクセスに対して何らかの対策を行っている・・・87.7% • パスワードの使い分け、定期的な変更を行っている割合は二つ合わせてもわずか9% →個人情報保護に対する注意が不十分
結論 • スマートフォンの普及などもあり、ネットワークの必要性は急上昇している • 反面、個人情報流出にまつわる事件の発生件数は依然として高いままである 今後、一人ひとりが自らのプライバシーをより積極的に守っていく必要があるのではないか
今後の課題 • 「個人情報流出」という観点のみで調べを進めたが、インターネット利用全体としての安全性についての言及もしていきたい • 黒赤字のみでインパクトに欠けたかと思われるのでレイアウトの修正を施す • 論理の組み立てをしっかりする