1 / 10

井原 章之

06/02/10 Origin of the difficulty of ohmic-contact fabrication into a low-density doped quantum well by Indium annealing. 井原 章之. abstract ① 低濃度n型ドープ GaAs 量子井戸へ Indium 電極をはんだ付けしてアニールを行い、電極付近における発光イメージ測定および発光励起スペクトル測定を行った。 ②電極周辺で trion の観測される部分と exciton の観測される部分が別々に存在することが分かった。

kali
Download Presentation

井原 章之

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 06/02/10Origin of the difficulty of ohmic-contact fabrication into a low-density doped quantum well by Indium annealing 井原 章之 abstract ①低濃度n型ドープGaAs量子井戸へIndium電極をはんだ付けしてアニールを行い、電極付近における発光イメージ測定および発光励起スペクトル測定を行った。 ②電極周辺でtrionの観測される部分とexcitonの観測される部分が別々に存在することが分かった。 ③excitonの観測される領域は電子ガスが無いことを意味する。 ④この絶縁領域がIn電極の周辺を覆ってしまうことがオーミックコンタクトの形成が難しい原因であることが分かった。

  2. 試料構造

  3. 測定配置 空間分解は、クライオスタットの乗った電動xyzステージを動かして行った。 今回の分解能は2mmステップで、100x100mmの範囲を測定した。 イメージは50x50=2500回の露光で、一枚測定するのに2時間かかる 波長分解は全て分光器(SP750)。干渉フィルターは使っていない。 PL・PLEは反射配置で、散乱光を減らすため暗視野照明・アイリス・ポラライザを使用

  4. 測定結果の一覧

  5. イメージの解説 ※この部分 ①一番下の黒い部分はIndiumの電極 (アニールによって流れ出た部分 ※) ②Aではexcitonが強く観測され、20mmに及んで電子ガスの無いempty regionとなっていることが分かる。 ③Indiumから30mm程度離れるに従ってtrionの発光が次第に強くなり、電子ガスの濃度が増加していることが分かる(B、C) ④Indiumから50mm程度離れると、元のドープ量子井戸のスペクトル構造に戻る。(D)

  6. PL・PLE測定結果解説 各領域のスペクトルは左図のとおり。 ①AではexcitonのPLおよびPLEピークが観測される。 ②Bでは電子濃度が増加して、excitonは非対称な吸収ピークの形状を示す。低エネルギー側にtrionのPLおよびPLEピークが現れる。 ③Cではさらに電子濃度が増加し、trionのPLおよびPLEピークの強度が大きくなる。Excitonはブルーシフトを示す。 ④Dでは元の量の電子ガスがドープされており、PLスペクトルにはtrionのみが観測され、PLEのtrion吸収も大きい。excitonのPLは無いが、PLEにはブルーシフトするピークが残っている。

  7. まとめ 低濃度n型ドープGaAs量子井戸へIndium電極をはんだ付けしてアニールを行い、電極付近における発光イメージ測定および発光励起スペクトル測定を行った。 電極周辺でtrionの観測される部分とexcitonの観測される部分が別々に存在することが分かった。 excitonの観測される領域は電子ガスが無いことを意味する。 この絶縁領域がIn電極の周辺を覆ってしまうことがオーミックコンタクトの形成が難しい原因であることが分かった。

  8. 補足:異なる場所のイメージ

  9. 補足:AuGeの場合 ①一番下の黒い部分はAuの電極  ②電極のそばではtrionが観測される。これはindiumの場合と明確に異なっている。 ③Auから20mm程度離れた位置にexcitonが観測される。0~10mm程度の幅のempty regionがあることになる。 ④さらにAuから離れると再びtrionが観測される。 ⑤Auに近い方のtrionはGeのアニールによるドープで形成された2DEGを表し、遠い方のtrionは元からドープしてあるSiで形成された2DEGを表していると考えられる。 ⑥empty regionが細い(2DEGが繋がっている)ところがチャンネルとなって電流が流れていると考えられる。

  10. この研究テーマに関する、今後の課題 ① ホール測定をして、電子濃度を見積もる。 ② Inについての論文を書く ③ InSnを試す ④ AuGe、InSnの論文を書く

More Related