1 / 15

2011 +□

1. 2011 +□. = 69 + 3 ÷ 0.0625. 23. 1. 0.0625 =. 16. 2011 +□. = 69 + 3 × 16. 23. 117. 2011 +□= 117 × 23. 2691. 680. 5 桁の整数を□△○◇▽とすると、. 2. 11 の倍数判定法. 11 の倍数判定法. ・一つおきのそれぞれの各位の和の差が 0 か 11 の倍数なら、その整数は 11 の倍数!. (□ +○+▽)-(△+◇)= 0 か 11. (例) 1375  ← 1 + 7 = 8 3 + 5 = 8.

Download Presentation

2011 +□

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 1 2011+□ = 69+3÷0.0625 23 1 0.0625= 16 2011+□ = 69+3×16 23 117 2011+□=117×23 2691 680

  2. 5桁の整数を□△○◇▽とすると、 2 11の倍数判定法 11の倍数判定法 ・一つおきのそれぞれの各位の和の差が0か11の倍数なら、その整数は11の倍数! (□+○+▽)-(△+◇)=0か11 (例)1375 ←1+7=83+5=8 答えは最大なので大きい順に入れていく。 差が0→ 1375は11の倍数! □-△+○-◇+▽=0か11 (例)42856 ←4+8+6=182+5=7 6 9 8 7 9 差が11 5 9 8 7 8 各位の数が異なっていないのでダメ! 4 9 8 7 7 42856は11の倍数! 3 9 8 7 6 OK! 98736

  3. ※最も安いときなので、簡単な整数比に直す!※最も安いときなので、簡単な整数比に直す! 3 3 11 12% 0.12 22% 0.22 25 50 甲 乙 150 275 原価 25 50 利益 3 11 33 33 甲1個と乙1個の利益が同じなので、 3 = 11 33 = とおく。 1 最も安いときは、 =1円のとき! 甲の原価は 275円

  4. 150, 60, 100のLCM→  全体を 300 とする 4 問題文よりA君は40分、B君は30分仕事をしなかったので、 A: 300 ÷150= 2 /分 B: 300 ÷ 60= 5 /分 C: 300 ÷100= 3 /分 A,B,C B, C Cのみ 10分 30分 Aがいたら 20 A, Bがいたら 210 A, Bが最後まで働いたら 300+20+210 = 530 働けた! 530 ÷( 2 + 5 + 3 )= 53 分かかった。 最後まで三人で働いたら、 300 ÷( 2 + 5 + 3 )= 30 分かかる。 したがって、53-30=23分多くかかった。 23 分

  5. (1) 5 硬貨 枚数 50円玉 1 0 0 5 10円玉 4 3 2 1 0 2 1 0 0 2 1 4 3 0 6 ~ 0 8 ~ 0 10 ~ 0 5円玉 0 0 0 5 1円玉 0 10 0 5 10 15 20 0 ~ 30 0 ~ 40 0 ~ 50 1通り 1通り 3通り 5通り 7通り 9通り 11通り 1+1+3+5+7+9+11=37 37通り

  6. 硬貨 枚数 5 50円玉 2 1 (2) 0 5 10円玉 4 3 2 1 0 2 1 0 0 2 1 4 3 0 6 ~ 0 8 ~ 0 10 ~ 0 5円玉 0 0 0 5 1円玉 0 10 0 5 10 15 20 0 ~ 30 0 ~ 40 0 ~ 50 (1)で37通りとわかっている。 50円玉が一枚増えただけ! 硬貨 枚数 50円玉 0 10 10円玉 9 8 ・・・・・・・・・ 0 2 1 0 2 1 4 3 0 20 ~ 0 5円玉 0 ・・・・・・・・・ 0 5 1円玉 0 10 0 5 10 15 20 ・・・・・・・・・ 0 ~ 100 ・・・・・・・・・ 1通り 3通り 5通り 21通り 1+3+5+7+・・・+21=121 37+121=158 158通り

  7. 6 時針:30÷60=0.5(度/分) 秒針:360 度/分 正しい時計で1分経つと・・・ 誤った時計:時針と秒針は重なるため360度の差ができる。 正しい時計:時針と秒針は360-0.5=359.5度の差ができる。 誤り 正しい = 60分 : 時針と秒針の角度の差 360 359.5 359.5 11 =60× =59 分 : 359.5 359.5 経つ時間の比 360 360 360 12 59分55秒

  8. (1) 4回で三角形を作るには、●■▲●のような出方でなければならない。 7 ●の選び方は6通り、■の選び方は●以外の5通り、▲の選び方は●と■以外の4通り! 6×5×4=120 120通り (2) 5回で三角形を作るには・・・ どこかで2回連続して同じ目になるか、2周目に突入か逆走することになる。 ●●■▲● ●■■▲● (1)と同様に、6×5×4=120 ●■▲▲● 左図のように6パターンあるので、120×6=720 ●■▲●● ●■▲●■ 720通り ●■▲●▲

  9. 2周してぴったり重なるということは、360度の約数ではないが720度の約数である!2周してぴったり重なるということは、360度の約数ではないが720度の約数である! 8 360の約数ではなく、720の約数を全て書きだすと・・・16, 48, 80, 144, 240 三角形の内角の和は180度なので、240はおかしい。(不適切) しかも、2周するとアの面が重なるため3の倍数回転がしたことになる。 720÷16=45(回)  →OK 720÷48=15(回)  →OK 720÷80= 9(回)  →OK 720÷144=5(回)  →× (1) よって最も小さいものは 16 (度) (2) よって最も大きいものは 80 (度)

  10. 9 B A 図のようになる! 120 6×6×3.14××2=75.36 75.36 cm2 360

  11. 10 比合わせ! 9 ○ 16 25 12 =5cm 3 cm 12 16 =2.4cm ○ × 0.75 cm =3.2cm ○ × 1 cm 3 cm 2.4×3.2÷2-1×0.75÷2=3.465 3.465 cm2

  12. 比合わせ! 11 × × 4 10cm (1) 4 2 × 1 × 5 cm 折り返しただけなので、相似比が1:1のちょうちょ型! 3 10cm 3 cm 2 cm 3 cm D 折り返しなので、DMの長さは5 cm 2 1 5 1 =5cm 5 cm M 5 cm 25 25 5 7 =cm (2) cm 7 7

  13. (1) 12 3 cm 3 cm 3 cm 4 cm 半径3 cm, 高さ3 cmの円すいが2つ 半径3 cm, 高さ4 cmの円柱 54

  14. (2) 12 半径7 cm, 高さ7 cmの円すいから 半径4 cm, 高さ4 cmの円すいを引いた立体 3 cm 3 cm 7 cm 3 cm 7 cm 3 cm 4 cm 4 cm 4 cm 4 cm 186

  15. 13 6 cm 2 cm 8 cm 2 cm 重なった部分 6 cmの三角すい2つ 全体と重なりの相似比 10:6 = 5:3 64 cm3

More Related