10 likes | 181 Views
Domainwall fermion を用いた赤外領域の格子 QCD シミュレーション scirqcd 帝京大学理工学部 古井貞隆. RBC/UKQCD collaboration が公開している Domainwall fermion を用いた full-QCD のゲージ配位を使って conjugate gradient の方法でクォーク伝搬関数を計算し、クォーク・グルーオンの有効結合定数などを計算し、昨年まで中島日出雄氏と行った、 MILC collaboration の staggered fermion を 用いたゲージ配位で計算したものとの比較を行った。
E N D
Domainwallfermionを用いた赤外領域の格子QCDシミュレーションscirqcd帝京大学理工学部 古井貞隆Domainwallfermionを用いた赤外領域の格子QCDシミュレーションscirqcd帝京大学理工学部 古井貞隆 • RBC/UKQCDcollaborationが公開しているDomainwallfermionを用いたfull-QCDのゲージ配位を使ってconjugate gradientの方法でクォーク伝搬関数を計算し、クォーク・グルーオンの有効結合定数などを計算し、昨年まで中島日出雄氏と行った、MILC collaboration のstaggeredfermionを用いたゲージ配位で計算したものとの比較を行った。 • ゴースト伝搬関数から計算できる九後・小嶋カラー閉じ込めパラメータがFull-QCDでは理論と整合しているがquench近似で約20%差が出ること、ゴースト・グルーオンの有効結合定数がランダウゲージでは赤外suppressionが見られたがクーロンゲージでは大きさが3程度の固定点に近づく傾向があるなどの定性的な特徴を見出した。 • 図(Few-Body Syst(2009)45:51-63から転載)はクーロンゲージでのStaggered fermion(青)、Domainwallfermion(緑)の有効結合定数とJefferson Labの実験解析データ(赤)の比較で、1点鎖線は摂動論的QCDによる計算である。Domainwallfermionの運動量が2GeV以上の領域ではゲージ場の2乗(A2)凝縮の効果を示唆する結合定数の増加が見られた。 • Domainwallfermionのクォーク伝搬関数は4次元空間の対角方向を除くとサンプル依存の揺らぎが大きかったが、左巻きのWall source上のクォークと 右巻きのWall source上のクォークが近似的にself-dual な ゲージ場で相関しているようにゲージ変換すると揺らぎが 小さくなった。 赤外領域ではフェルミオンゼロモードと グルーオンの相関が重要で、超対称性とインスタントンの 効果として解釈できることを示している。