1 / 1

第 92 回  OPERA研究交流 セミナー 第 85 回  ISIT有機光エレクトロニクス研究特別室セミナー 第 152 回  未来化学創造 センターセミナー

第 92 回  OPERA研究交流 セミナー 第 85 回  ISIT有機光エレクトロニクス研究特別室セミナー 第 152 回  未来化学創造 センターセミナー. 日時: 2013 年 10 月 10 日 (木) 10 : 00- 場所 :九州大学 最先端有機光エレクトロニクス研究棟  3F 会議室. 「グラフェンの CVD 成長とその展開」. 九州大学  先導 物質化学研究所  吾郷 浩樹.

paniz
Download Presentation

第 92 回  OPERA研究交流 セミナー 第 85 回  ISIT有機光エレクトロニクス研究特別室セミナー 第 152 回  未来化学創造 センターセミナー

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 第92回 OPERA研究交流セミナー 第85回 ISIT有機光エレクトロニクス研究特別室セミナー 第152回 未来化学創造センターセミナー 日時:2013年10月10日(木)10:00- 場所:九州大学 最先端有機光エレクトロニクス研究棟 3F会議室 「グラフェンのCVD成長とその展開」 九州大学 先導物質化学研究所  吾郷浩樹 グラフェンは原子スケールの厚さと直線的なバンド分散をもつユニークな炭素材料であり、大気中でも安定でハンドリングが可能な究極的な原子膜として大きな注目を集めている。シリコンの数百倍もの高いキャリア移動度と光透過性、優れた熱伝導度や機械的強度などから、高周波トランジスタや集積回路,透明電極やタッチパネル、センサーといったエレクトロニクス分野への応用研究が世界中で活発に進められている。このような応用には、高結晶性のグラフェンの合成・製造技術の確立が必要であり、最近では低コストで大面積に合成可能な化学蒸着法(CVD法)が大きな進展を見せている。本講演では、我々の高品質グラフェンのCVD成長の研究を中心として、世界の現状を交えながら、最近の展開を紹介する。 主催:九州大学最先端有機光エレクトロニクス研究センター                :財団法人九州先端科学技術研究所(ISIT) 共催:九州大学未来化学創造センター

More Related