240 likes | 355 Views
10 cm四方の玉手箱を追って. CubeSat とアマチュア局との関わりの一側面. 2006 年7月17日(月) アマチュア無線家 JI1IZR/ 眞田正弘. XI-IV&CUTE-I 打ち上げ. 最初の信号受信は海外のアマチュア局 最初のパケット受信は日本のアマチュア局 XI-IV 画像データの交換及び集積 メールでの情報交換 SRLL 用 TNC の製作(東工大版とアマチュア局版) アマチュア局版は10局が製作及び使用. アマチュア局の利点. 全国各地に所在(全世界!) 日本列島の大きさのアンテナ!? 地球の直径サイズの大きさのアンテナ!?.
E N D
10cm四方の玉手箱を追って CubeSatとアマチュア局との関わりの一側面 2006年7月17日(月) アマチュア無線家 JI1IZR/眞田正弘
XI-IV&CUTE-I打ち上げ • 最初の信号受信は海外のアマチュア局 • 最初のパケット受信は日本のアマチュア局 • XI-IV画像データの交換及び集積 • メールでの情報交換 • SRLL用TNCの製作(東工大版とアマチュア局版) • アマチュア局版は10局が製作及び使用
アマチュア局の利点 • 全国各地に所在(全世界!) • 日本列島の大きさのアンテナ!? • 地球の直径サイズの大きさのアンテナ!?
アマチュア局の利点 • 環境及び設備が個性的 • 運用者も多種多彩 才 • 情報交換による検討 • 撮影画像の解析 • 観測状況の発表(Web) • 最大の関心事は画像
設備 • 送信系 • 3エレ(9.5dBi:水平偏波)+20W • 7エレ(10.3dBi:回転偏波)+50W • 12エレ(12dBi:回転偏波)+20W • 12エレ(12dBi:回転偏波)+50W • 受信系 • 5エレ(水平偏波:11.6dBi) • 15エレ(回転偏波:12.45dBi) • 20エレ(回転偏波:13.4dBi) • 20エレ(回転偏波:16.4dBi)
設備 • リグ • FT-736MX、 FT-847、 TS-790+PA、 IC-820、 IC-821、 IC-910、 IC-970 • TNC • TNC-20H、 TNC-22、TNC-220、 TNC-505、 DANET12M • ローテータ • 水平及び垂直、水平のみ • トラッキングソフト • CALSAT32、JAMSAT TrackBox 、Winorb+WoStars
データ交換による利点 • データの効率的取得 • 東西南北、1つのパスの最大活用
ネットワーク接続 • 東大管制局からの提案 • データ送付協力の効率化 • アマチュア局の実験協力及び実用化 • GSNの実証実験 • リアルタイムの受信状況確認 • アップリンクコマンドの応答確認
ネットワーク接続(要検討事項) • コンピュータウィルス等への対処 • 限定された者への接続 • ネットワークダウン時の対応 • バックアップサーバ • メッセンジャー等の利用
XI-IVのアップリンクサービス • 日本列島の撮影 • ネットワーク接続の活用 • アップリンクの制御 • 自局アップリンクへの応答の他局による受信
XI-IVのアップリンクサービス(要検討事項) • アップリンク局のコントロールの限界及び効率 • XI-IVに同時アップはできない • FMアナログ衛星と同様の限界 • 同時多重デジタル通信の可能性
同時多重デジタル通信(夢) • 複数地上局の場合(時分割制御等) • 地上局すべて及び衛星局の同期 • すべての地上局の集中順次制御 • 地上局1つの場合(管制局の遠隔操作等) • コマンド蓄積後の順次送信 • 1つの管制局の時分割操作
同時多重デジタル通信(夢) • 複数地上局の場合(時分割制御等) 同期及び時分割制御
同時多重デジタル通信(夢) • 地上局1つの場合(管制局の遠隔操作等) 管制局にネット接続
衛星通信環境の問題点 • 衛星への送信電力 • アリゲータ • アマチュア無線バンド使用区分 • 不法局、違法局 • アマチュア無線の目的の再確認 • 衛星用帯域の確保及び電波資源の逼迫 • 電子タグ(RFID)の433MHz使用
CubeSatは • 宇宙(そら)飛ぶ玉手箱
ありがとうございました JI1IZR/眞田正弘