1 / 1

京都府農業資源センター応用研究部の研究内容

京都府農業資源センター応用研究部の研究内容.  京都府農業資源研究センター・応用研究部では, 最先端の科学技術を駆使し, DNA マーカー技術を利用した京都の伝統野菜などの特性改良や新品種の育成,農作物の品質向上や生産性安定に寄与する植物ウイルス病ワクチンや乳酸菌の活用による環境にやさしい農業技術の開発などを行っています.. 現在進めている取組み. 9 月初旬に食べられる枝豆紫ずきんの育成. 辛味のまったく無い万願寺とうがらしの育成. おいしい枝豆の紫ずきん が食べたいなぁ・・・. まだ紫ずきんがとれる 時期じゃないのか・・・. ひやぁ~  辛いのがあった.

taima
Download Presentation

京都府農業資源センター応用研究部の研究内容

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 京都府農業資源センター応用研究部の研究内容京都府農業資源センター応用研究部の研究内容  京都府農業資源研究センター・応用研究部では,最先端の科学技術を駆使し,DNAマーカー技術を利用した京都の伝統野菜などの特性改良や新品種の育成,農作物の品質向上や生産性安定に寄与する植物ウイルス病ワクチンや乳酸菌の活用による環境にやさしい農業技術の開発などを行っています. 現在進めている取組み 9月初旬に食べられる枝豆紫ずきんの育成 辛味のまったく無い万願寺とうがらしの育成 おいしい枝豆の紫ずきん が食べたいなぁ・・・ まだ紫ずきんがとれる 時期じゃないのか・・・ ひやぁ~  辛いのがあった 万願寺とうがらし はおいしいなぁ~ できました !! 9月初旬に食べられる 紫ずきんです !! ぷは~ ! やっぱり 紫ずきんは 最高だぁ~ できました !! 辛味のまったく無い 万願寺とうがらしです ! おいしいね ! このとうがらし ! <プチ解説>   美味しい黒大豆の枝豆‘紫ずきん’は9月の終わり頃から食べられます。でも、もっと早く食べたいという声が多く、 9月の初旬に収穫できる新しい品種‘紫ずきん2号’を育成しました。この品種はウイルス病に強く、もとの ‘紫ずきん’に出やすい莢の汚いしみがまったく発生しません。 <プチ解説>  ‘万願寺とうがらし’はたいへん美味しい大型のとうがらしです。でも、とても辛いものが混じっていることがあり、これを一度食べた人はきっと  でしょう。そこで、ピーマンと‘万願寺とうがらし’を交配し、辛味のまったく無い新しい‘万願寺とうがらし’を作りました。 乳酸菌が農作物の病気を防ぐ ワクチンの予防接種でキュウリも元気 野菜が病気に かかってうまく 作れない・・・   トホホ・・・ そうだ ! ワクチンを開発しよう !! 化学農薬は 使わないで !! キュウリがウイル ス病にかかって 作れない・・・  トホホ・・・ お手上げだぁ~ 予防接種したキュウリは 元気だなぁ~ 効く~う~ ! そうだ !!  乳酸菌がある !! できました !! ワクチン製剤です !! かなり 効くんだな これが ! <プチ解説>   人の健康に良い乳酸菌には、植物に住み着いているものがあります。私たちは、この植物性乳酸菌が野菜などの病気を防いでくれるのではないかと発想し、世界的にも例の無い研究に着手しました。その結果、キムチや漬物などの乳酸菌の中から、発病を抑える効果の高い菌株をいくつか発見しました。 <プチ解説>   キュウリがウイルス病にかかると、枯れたり果実が凸凹になって大きなダメージを受けます。そこで、民間企業や大学と一緒にワクチンの予防接種技術の開発を目指しました。その結果、わずか1年で実用的なワクチンができました。また、ワクチンを扱いやすい製剤にすることにも世界で初めて成功しました。 この研究に関する問い合わせ先: 京都府農業資源研究センター・応用研究部  小坂 能尚  E-mail: kosaka@kab.seika.kyoto.jp 京都植物バイテク談話会

More Related